
キウイの日誌
冬から春先にかけて収穫されるキウイフルーツ。爽やかな甘酸っぱさが人気です。

キウイの赤ちゃん
2016.6.9
先月の授粉作業を終え実になったキウイです。試しに食べてみたら青臭く味を楽しむどころじゃありませんでした(笑)
収獲まで5~6カ月後ですのすくすくと育ってほしいものです・・・・

授粉作業
2016.5.24
5月になりキウイの花が咲いております。
キウイは花が開いたときに授粉作業が必要です。写真は花粉を授粉用溶液に混ぜて一つ一つの花に吹きかけています。
とても大変な作業です・・・

風ニモ負ケズ
2016.4.14
葉っぱが3枚ぐらいになりました。
先週の木曜日は雨風ともに台風並みでしたがキウイの赤ちゃんも頑張っています。
すくすく育ちますように(*^_^*)

春ですねぇ…
2016.3.30
更新遅くなりました (_ _)
あったかくなり平地部分が動き始めました!!

甘うぃ!!!!!
2015.10.31
この甘うぃは黄色系のキウイフルーツです。にじ管内でも少量しか取れない新しい品種です。
今年から試験販売をしていますので見かけたらぜひ食べてください!!

収穫までもう少し…
2015.9.30
収穫まで一ケ月とちょっとになりました。重量も100g以上あり立派なキウイができています!!

台風ニモ負ケズ…
2015.8.31
8/25に管内を直撃した台風にも負けず、しっかりついて成長しています。
収穫まで3カ月…

キウイ成長期
2015.7.31
だいぶん大きくなりました。持ってみてもずっしりしています。
まだまだ成長中・・・

ちびキウイ
2015.6.30
6月中旬のキウイです。5~6㎝ぐらいになっています。
11月の出荷に向けて成長中・・・

花粉採取時期
2015.5.14
キウイフルーツでは、結実を安定させるために人工授粉が必要です。写真の雄花を採取し、そこから花粉をとり雌樹の花に授粉させます。
次回は授粉作業を紹介します!

芽が出ました
2015.3.31
JAにじキウイ部会では36名の生産者がヘイワードを出荷されています。
にじ管内でも山間部と平坦部で生育状況が異なります。写真は3月28日(土)の平坦部の写真です。
生育状況を中心に更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
